監督:シゲ
副監督:きのこ、カズ、タム
コンディショニングアドバイザ:ゲーナ
※緊急時連絡用としてメンバー連絡先をスタッフに公開します。
連絡先の目的外使用はしないことを約束しますので了解ください。
■練習会について
・基本的に月二回実施(昨年までの流れを踏襲)
・監督又は副監督の少なくとも一名が参加出来るよう調整する
・練習会幹事を毎回設定する
練習内容は幹事が立案、提案、実施(監督、副監督でサポート)
月二回の内一回は大島小松川公園で実施を基本とする
残り一回も集合は大島小松川公園、午前中に終了出来るメニューを”基本”とする
小松川公園が月二回になってもOK
移動して練習する場合、昼ごろ小松川公園に戻れる設定とする
・幹事指名
年間練習会スケジュールに基づき、予め幹事を設定
・・・監督が指名、受諾してもらった後公開
幹事は練習内容を考え、練習会一ヶ月前までに担当スタッフ(監督、副監督)にメールで内容を伝える。練習内容は必要に応じてスタッフが相談に乗ります。
急な都合による幹事の不参加が発生した場合でも、次の幹事さんと交代するなど調整出来るようにする。突発の場合はスタッフで対応。
・練習会中止の場合の案内
天候不良などにより練習会を中止する場合、練習会開始時間の2時間前までに担当スタッフが掲示板にその旨書き込みを行う。
・中止になった練習会の幹事
中止になっても幹事の次回スライドはしない。
幹事が決まっている日までは予定通り実施し、幹事未定の会で都合の良い日程に再調整する。
■特別練習会、レース
・奥武蔵、トレイル、富士山試走、観光ランなどの企画物
江戸一メンバー主体の場合は事故時等の緊急対応が必要な可能性があるため、幹事さんは事務局(又は監督)に事前に届け出てもらう
・駅伝、推奨レース参加の場合
幹事さんが居る場合は幹事さんのフォローをスタッフで行う
推奨レースはスタッフで幹事を決めて仕切る
■監督、副監督の役目
・練習会
練習会自体の運営、サポート
メンバー緊急連絡先を常備し、非常時には現場での応急対応及び家族等緊急連絡を行う
初参加、初心者のメンバーへの声掛け、フォロー
・メンバーの目標把握
事前アンケート実施
目標、やってみたいことなど記載してもらい、達成のサポートを必要に応じて行う
⇒普段のトレーニング、お勧めのレースなどのアドバイス
故障時対応などは専門家のゲーナさんに相談に乗ってもらう
■年間スケジュール
江戸一年間スケジュールを作成して公開する
数か月単位(三か月程度)で見直し実施
【関連する記事】